過去のトップ画像の履歴です。下に行くほど古くなります。

2016年11月18日〜現在
飯山満駅中線を出発する2110F特別列車(2016年11月6日撮影)
2016年11月6日に第8回東葉家族車両基地まつりが開催され、その目玉として2往復運転された特別列車です。
飯山満駅の中線は、北習志野から八千代市方面への折り返しを想定して作られたものですが、
その機会はなく2000系デビュー時の試運転・保線用車両の留置・人身事故発生時の車両回送等で使われたのみです。
旅客列車が事前に組まれたダイヤでここへ入るのは極めて珍しい光景といえます。
2016年5月15日〜11月18日
開業20周年記念ラッピングトレイン(2016年5月15日撮影、八千代緑が丘駅にて)
2016年4月27日、東葉高速線は開業20周年を迎え様々な記念企画が行われています。
このラッピングトレインは4月16日から1か月間、2107Fを使用して運用されたものです。
2016年3月18日〜5月15日
風前の灯・初電「線内折り返し」のLED表示
(上:2011年3月11日撮影・八千代緑が丘駅にて/下:2016年3月18日撮影・船橋日大前駅にて)
2016年3月26日ダイヤ改正にて、平日・土休日ともに初電のみ残っていた東葉高速線内折り返し列車が東西線直通になります。
これにて東葉高速線列車は全て東西線直通となり、西船橋行の列車は見られなくなってしまいます。余計なことを・・・
2015年11月2日〜2016年3月18日
第7回東葉家族車両基地まつりの一幕(2015年11月1日撮影)
今年も参加しました。天候は晴れ。工務区軌道モーターカーの引退記念乗車券発売など、今回は地味な見所が多かったですね。
イベントの様子は特集Gにて紹介しています。
2015年4月13日〜11月2日
村上駅を通過する土休日58T回送(2015年1月11日撮影)
土休日58Tは、朝の終わり頃になり昼に差し掛かろうという中途半端な時間帯に突如緑が丘を出庫し、
勝田台まで回送されていく奇妙な運行形態をとっています。題して「寝坊運用」です。
ですが全営業運用を中野〜勝田台間の快速で占めるという、綺麗な運用でもあります。
2015年2月13日〜4月13日
エレベーター設置工事の進む東海神駅(2014年12月24日撮影)
村上駅に並行して、東海神駅でもエレベーター設置工事が行われています。
コンコースとは別に、T4出口にも設置されますが、T1出口には設置されません。
この工事完了により、全駅にエレベーターが設置されることとなります。残るは船橋日大前駅西口でしょうか。
2014年12月12日〜2015年2月13日
エレベーター設置工事の進む村上駅(2014年12月12日撮影)
紹介が遅れましたが、7月から村上駅でエレベーター3基の設置工事が進んでいます。残る東海神駅でも間もなく着工のようです。
東葉勝田台駅ともども、設置スペースの確保に難儀していた感があります。
なお年越し加工画像は今年もお休みとさせていただきます。
2014年11月2日〜12月12日
第6回東葉・家族車両基地まつり(2014年11月2日撮影、八千代緑が丘車両基地にて)
今年も参加しました。天候は晴れ後曇り。東葉2000系10周年記念乗車券の販売や、車両基地線乗車体験等が行われました。
イベントの様子は12月中旬頃の特集記事で紹介する予定です。
2014年5月14日〜11月2日
駅ナンバリングの入った駅名標(2014年5月10日撮影)
諸事情により更新ができずにいます。東葉高速線の駅ナンバリングは先の3月15日ダイヤ改正と同時に導入されましたが、
暫くは実際にナンバリングが使用される様子はありませんでした。
4月に入ると、駅や車内の路線図がナンバリング入りのものに差し替えられるようになり、
4月23日より西船橋駅を除く各駅の駅名標がナンバリング入りのものに一斉に差し替えられました。
駅名標と路線図関連以外には、現在のところナンバリングは付されていないようです。
ところで9駅しかないのにナンバリングが2桁なのは、一体何故でしょう?
2014年3月14日〜5月14日
八千代緑が丘駅LCDでの東葉快速表示(2014年3月12日撮影)
3月14日で運行を終了した「東葉快速」の表示です。
余談ですが、八千代緑が丘駅では3月4日に駅自動放送が更新され、わずか9日間東葉快速の新放送が使用されました。
また廃止前数日間は到着放送も導入され、北習志野駅同様の到着駅案内がなされていました。
2014年2月21日〜3月14日
村上駅を通過する東葉快速(2013年2月21日撮影)
2014年3月15日、遂に東葉快速が完全に廃止されます。
沿線住民誰もが待ち望んでいたであろう東葉快速廃止ということで、喜ばしいダイヤ改正です。
登場から15年、朝上り東葉快速廃止から5年目にあたります。ようやくといったところでしょう。
元来利用が伸び悩んだ時期に専らアピール策として出された種別が、ここまで生き延びたことは不思議でしたし、
今思えば関東随一の「迷」種別だったであろうと思います。
2008年改正にて東葉車運用が消滅した時点で、看板列車とは最早言えない状態でした。
なお折角の機会なので、ダイヤ改正と同時にずっと閉鎖中だった特集B「東葉快速」を開設できればと考えております。
2014年1月19日〜2月21日
更新されたLED発車案内標(2013年1月14日撮影・東葉勝田台駅)
ホーム上LED発車案内標のフルカラーへの更新は各駅ともに急ピッチで進んでいます。
八千代中央駅・飯山満駅に続き、12月中に村上駅・船橋日大前駅、1月に入り東葉勝田台駅で更新され、
変則的ですが八千代緑が丘駅でも12月中旬以降徐々に更新されつつあります。
1月中旬現在、残すは東海神駅・北習志野駅及び八千代緑が丘駅の一部となっています。
2013年11月24日〜2014年1月19日
更新されたLED発車案内標(上2013年11月14日撮影・八千代中央駅/下2013年11月24日撮影・飯山満駅)
11月上旬より、八千代中央駅を皮切りにホームの発車案内標がフルカラーLEDへと更新されています。
中旬に飯山満駅も更新されました。予算に計上されていた項目であり、順次他の駅も切り替わるでしょう。
三色LED時代からの変更点は以下の通りです。
          @字幕スクロール速度がやや向上
          A「普通」表記の廃止(全て「各駅停車」表示に統一)
          B停車駅の羅列方式化(東葉勝田台方面も「停車駅:終点までの各駅」とスクロール)
          C列車位置の図解表示(前々駅―前駅―当駅)
特にCについては利用客からの要望が多かった項目だろうと思われます。
2013年11月2日〜11月24日
第5回東葉・家族車両基地まつり(2013年11月2日撮影、八千代緑が丘車両基地にて)
管理人は昨年諸事情が重なり参加できなかったので、2年ぶりの参加となりました。天候は曇りのち小雨。
部品販売が無かったことと、毎年の催しとして浸透しきったこともあり例年よりも人は少なめでした。
展示内容の種類は大幅に増え、ブースは馴染みの薄い神奈川県内からも多くの事業者が出店していました。
本公開の展示内容等、詳細については特集Eにまとめたのでご覧ください。
2013年4月13日〜11月2日
東葉高速鉄道の旧制服
東葉高速鉄道の現在の制服は、チャコールグレーに緑の線の入った見た目普通なデザインですが、
これは2009年10月1日に変更されて以降のもので、それ以前は青一色という他社に類を見ない派手なものでした。
橙色の旧制服で有名な東武鉄道もびっくりといったところでしょうか。
以前からの沿線住民なら多くの人がご存知でしょうが、沿線外住民にはこの旧制服は殆ど知られていないことでしょう。
2013年3月7日〜4月13日
コンコース行先表示器がLCDに切り替わった北習志野駅と東葉勝田台駅
北習志野駅は2月15日頃、東葉勝田台駅は2月21日・22日頃にそれぞれ、コンコースの行先表示器がLCDに切り替わりました。
3月5日から正式稼動とのことですが、いずれも設置後すぐに試験稼動していました。
北習志野駅は乗換改札側、東葉勝田台駅北改札に新設され、東海神駅・船橋日大前駅と同様2台ずつ設置されています。
既存のLEDのものは撤去されました。これで西船橋駅を除く全駅のコンコースにLCD行先表示器が設置されたことになります。
ホーム上の電光掲示板も順次LCDに切り替えるという文面を見たことがありますが、事実なら随分な大盤振る舞いですね。
2013年2月4日〜3月7日
雪の翌日の風景(2013年1月15日撮影、八千代緑が丘〜船橋日大前間にて)
1月14日に関東地方で雪が降った翌日、快晴のもとでの撮影です。
その後1月28日朝方にも雪が降りましたが、八千代市外ではあまり積雪が見られませんでした。
2012年12月27日〜2013年2月4日
八千代中央駅(2008年2月4日撮影)
管理人は無事進学先の大学が決定し、停滞していたHPの更新を再開しています。
2012年は前年に引き続き、東葉高速線では目立った動きが特にありませんでしたが、
車両基地公開の日が重要な試験の1週間前だったため、出られなかったのが残念でした。
定期券が切れているので本格的な更新は4月以降になると思いますが、本年も宜しくお願いします。
2012年3月2日〜2012年12月27日
東海神駅コンコース行先表示器設置工事の様子(2012年2月16日撮影)
飯山満・八千代緑が丘・八千代中央の3駅への液晶ディスプレイの行先表示器設置から1年が経過し、
2012年3月までに残りの東海神・船橋日大前・村上の3駅でも設置されるとのことで、窺いに行った所偶然にも設置工事中でした。
しかも改札上部ではなく、何故か通路上部にそれぞれ2機も設置するという大盤振る舞いっぷりです。
船橋日大前駅西口は既にその前2月中旬に工事を終えていた模様です。村上駅には20日頃、東口には2月末に設置されました。
これらは3月5日より稼働開始予定で、この他北習志野・東葉勝田台にあるLEDの行先表示器も後々LCDへ置き換えるとのことです。
2011年12月24日〜2012年3月2日
開業15周年ラッピングの2103F(2011年11月4日撮影、飯山満〜東海神間にて)
2011年は歴史的に様々な事件があり、激動の1年でした。
その一方で東葉高速線の方は3月以降際立った動きがありませんでしたが、開業15周年という節目を迎えることになりました。
2012年の動きは出来る限り追っていくつもりでいますが、管理人の大学進学へ向け年明けまで多忙になるため、
更新頻度が落ちることをご承知おき下さい。それとともに、今後とも当サイトを宜しくお願いします。
2011年11月23日〜12月24日
第3回東葉・家族車両基地まつり(2011年11月6日撮影、八千代緑が丘車両基地にて)
天候は雨が挟まり、一部イベントが中止になる等あまり恵まれない公開でしたが、
昨年よりは来場者が少なく、また開場時間が1時間延長されているのでかなり余裕を持って見学できました。
画像は展示に使われた2000系ラッピング車と07系です。今年は展示車両の種別行先表示がころころと変えられていました。
本公開の展示内容等、詳細については特集Cにまとめたのでご覧ください。
2011年10月26日〜11月23日
45Sに就く東葉車(2011年10月26日撮影、八千代中央駅にて)
10月中旬以降、平日の45S運用に東葉車がよく充当しています。
2008年にも車両不足に伴い、ダイヤ改正以降07系1次車投入まで東葉車がメトロ車運用を代走することがありました。
ダイヤが乱れずとも就いているので、送り込みではなく何らかの事情があるのだと思います。
2011年7月20日〜10月26日
地下へと進む2000系(2011年7月18日撮影、村上〜東葉勝田台間にて)
今年は震災の影響で話題性に乏しいので、数少ない駅間撮影地の紹介をします。
東葉勝田台駅へ進むトンネルの上で撮影が可能ですが、区画整理地であり宅地開発で今後撮影できなくなる場合があります。
高架橋より高い位置からの撮影地は貴重なので、記録は今のうちに。
2011年5月9日〜7月20日
節電ダイヤで復活した八千代緑が丘始発・上り列車(2011年4月26日撮影、八千代緑が丘駅にて)
3月26日より臨時に改正された節電ダイヤにより、八千代緑が丘始発の上り列車が1本登場しました。
平日の朝ではなく夜間ですが、実に10年程ぶりの復活となります。
2011年4月10日〜5月9日
地震で割れたタイルの復旧作業(2011年4月9日撮影、八千代緑が丘駅にて)
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、八千代緑が丘駅では柱周辺のタイルが割れてしまいました。
そのため割れたタイルを張り替える作業が、順次行われていました。
2011年3月3日〜4月10日
稼働開始した液晶ディスプレイの行先表示器(2011年3月3日撮影、八千代中央駅にて)
液晶ディスプレイの行先表示器は八千代緑が丘駅以外にも、2月中旬から下旬にかけて八千代中央駅・飯山満駅に設置され、
3月1日に足を揃えて稼働を開始しました。画面がやけに大きいと思いましたが、実際に表示されるのは2列車分のみでした。
10秒おきに路線図と停車駅案内(文字)を交互に表示し、その下部にお知らせ(スクロール)と次発列車を表示します。
東葉勝田台方面の表示は空白だらけで、物淋しい感じはしました。ダイヤ乱れ情報も表示されるのでしょうか。
2011年2月11日〜3月3日
八千代緑が丘駅改札口に設置された液晶ディスプレイの行先表示器(2011年2月10日撮影)
2月8日の夕方から2月9日にかけ、改札外で設置工事が行われていました。
裏側の案内は構造物が邪魔で改札外からだとよく見えません。まだ調整中ですが、どんな表示がなされるのか気になりますね。
2011年1月20日〜2月11日
外観を現した八千代緑が丘駅のエレベーター(2011年1月19日撮影)
2011年に入り、1月10日前後にエレベーター工事のホーム上の仮囲いが外されました。
続いて1月18日に上り、19日に下りのコンコース仮囲いが外されていました。概ね予想図通りですが、コンコース部の外観が多少異なるのが気になります。
2010年12月14日〜2011年1月20日
八千代緑が丘駅の年またぎエレベーター設置工事・3番線での客扱い(2010年12月13日撮影)
2010年は、各駅でのエレベーター設置工事や案内板更新を始めとする動きに富んだ年でした。
予算を見ると、来年はコンコースLCD発車案内標の設置や、東海神駅他のエレベーター設置工事が始まり、 まだまだ姿を著しく変えていきそうです。できる限り注目して見ていこうと思います。
画像は2010年2月下旬までしか見られない、八千代緑が丘駅のエレベーター設置工事に伴う客扱い番線変更です。 上り列車を3番線で客扱いしている間は、この駅でもすっきりとした直線的な構図を望むことが出来ます。
2010年11月3日〜12月14日
飯山満駅の上屋塗装工事の様子(2010年11月3日撮影)
2010年9月27日より12月31日までの予定で飯山満駅にて上屋塗装工事が行われます。 他にもエレベーター設置と同時に八千代緑が丘駅でも行われ、ホームにペンキの臭いが若干漂うようになりました。
2010年10月16日〜11月3日
飯山満駅の案内板(2010年10月11日撮影)
2010年9月11日より飯山満駅にてエレベーターが竣工し供用開始されました。 その際に、ホームの階段上に新たな案内板が設置されました。 番線表示スタイルは従来と同じですが、とうとうこの会社にも4ヶ国語表記が感染してしまったようです。 4ヶ国語表記の案内板は、8月に東葉勝田台駅にてエレベーター設置後およそ2週間後につけられたものが最初で、 東葉高速鉄道の22年度予算に盛り込まれていたので、近々こうなることは分かっていました。 他の駅についても順次注視していきたいと思います。
2010年10月1日〜10月16日
八千代緑が丘駅のエレベーター設置工事(2010年9月9日撮影)
2010年9月2日より、八千代緑が丘駅にてエレベーター設置工事が開始されました。 それと同時に大部分の上り列車が3番線、8時以降の大部分の下り列車が2番線で扱われるようになりました。
2010年8月30日〜10月1日
東葉勝田台駅に新たに設置されたエレベーター(2010年8月27日撮影)
2010年8月14日始発より、東葉勝田台駅中央階段で設置工事をしていたエレベーターが供用開始されました。 飯山満駅に加え、新たに9月上旬から八千代緑が丘駅でもエレベーター工事が始まります。
2010年7月17日〜8月30日
東葉勝田台駅エレベーター工事の様子(2010年7月17日撮影)
2010年4月5日より、東葉勝田台駅でエレベーター設置工事が開始されました。当初は2009年度中に設置予定でしたが、設置場所がとれず難航したようです。 結局3号車最寄りの中央階段を削り、エレベーターと階段を併用することとなりました。工事期間中は中央階段が閉鎖され、上の階にあるトイレのみが使用できる状態です。
2010年6月8日〜7月17日
飯山満駅エレベーター工事の様子(2010年6月6日撮影)
2010年5月10日より、飯山満駅でエレベーター設置工事が開始されました。2010年秋に完成予定です。他にも東葉勝田台駅で設置工事が行われています。また八千代緑が丘駅でも今年度中に工事を開始するとのことです。
2010年3月24日〜6月8日
下り方面案内表示器の故障(2010年2月7日撮影)
2010年2月上旬、システム故障か何かで下り方面では東葉快速以外本来表示されないはずの種別が表示される現象が西船橋以外の全駅で発生しました。
2010年2月4日〜3月24日
八千代中央駅B(2009年10月1日撮影)
八千代中央駅は、現時点では東葉高速線で唯一、待合室とエレベーターの両方がある駅です。
いずれ八千代緑が丘駅・飯山満駅にもエレベーターが設置されるでしょう。東葉勝田台駅は用地の都合で設置を見送り、代わりに下りエスカレーターを設置したのでしょうか。
2010年1月2日〜2月4日
八千代中央駅A(2009年10月1日撮影)
新年の挨拶ということで、またも朝の八千代中央駅です。
2009年12月1日〜2010年1月2日
東葉車のドアステッカー(2009年10月9日撮影)
2009年10月、メトロ車とともに東葉車にも点字のついたドアステッカーが設置されました。
2009年11月1日〜12月1日
東葉勝田台駅G(2009年10月9日撮影)
2009年9月、東葉勝田台駅南改札に残っていた4台の旧型改札機が消え、柵となりました。
これにより東葉高速線からは旧型改札機が完全に姿を消し、新型のICカード対応改札機に置き換わりました。
2009年10月1日〜11月1日
制服リニューアル@(2009年10月1日撮影)
2009年10月1日、東葉の制服がリニューアルされました。
開業当時からの青の制服から、チャコールグレー(黒に近い灰色)に会社を表す緑の線が入った制服になりました。
一新したデザインでいいと思います。
衣替えの時期に合わせたものだと思いますが、撮影当日は夏服の車掌と冬服の車掌の両方が見られました。
2009年8月16日〜2009年10月1日
八千代中央駅@(2009年2月3日撮影)
ここからは八千代中央駅です。火曜日の朝に撮影したものです。本来ならもっと混んでいるはずでした。
ちなみにこの日の昨日と翌日はどちらもトラブルが起き、積み残しが出るほど混んだそうですが・・・
2009年7月9日〜8月16日
東葉勝田台駅F(2008年7月16日撮影)
東葉勝田台駅地下通路直結の栄町駐輪場です。勝田台は駅周辺が既に市街化されているので、自転車利用が多いです。
恐らく利用客の多くは村上・高野地域からで、東葉高速線ではなく京成線へと流れるのでしょう。
2009年6月11日〜7月9日
東葉勝田台駅E(2009年2月3日撮影)
手抜きです。通常の停目である「10」の上に「留置」のパネルがありますね。
5:00の始発(緑が丘出庫を伴わない)と関係がありそうですが、詳細は分かりません。
2009年5月4日〜6月11日
東葉勝田台駅D(2009年2月3日撮影)
人間感知機のある旧型自動改札機ですが、東葉高速鉄道では次々と2枚投入・ICカード対応の新型自動改札機への置き換えが進み、
2009年5月時点では東葉勝田台駅でしか見られなくなりました。その東葉勝田台駅でも南側から見て正面の改札は
全て新型の自動改札機(ICカード専用1台含む)で、旧型の自動改札機は正面と直角の位置にある4台のみです。
しかも4台のうち両端の2台は稼動しておらず、中の2台も入場専用で出場はできません。
2009年4月8日〜5月4日
東海神駅券売機改良工事(2009年2月3日撮影)
既に終わっていますが紹介できなかったので上げました。左の写真がブレていますが・・・
それにしても、右下写真の「約5m先」という表記は必要なのでしょうかね?
ちなみに、東葉勝田台駅の駅固執シリーズはまだ続きます。
2009年3月9日〜4月8日
東葉勝田台駅C(2009年2月3日撮影)
発車ベルスイッチの上にあるこの確認票、2009年3月14日のダイヤ改正で上り東快が廃止されるため意味を成さなくなります。
2009年2月4日〜3月9日
東葉勝田台駅B(2009年2月3日撮影)
東葉勝田台駅では2008年11月上旬から下りエスカレーター設置工事が進められています。
設置箇所は1号車端です。左上はホームから、左下は改札から、右は村上駅に掲示されていたポスターです。
2008年12月1日〜2009年2月4日
東葉勝田台駅A(2008年7月16日撮影)
やっと駅固執シリーズ再開。東葉勝田台駅の北口改札です。
勝田台駅に近い南口改札に人が流れているのでしょうか。なんというか、人がいません。
2008年11月2日〜12月1日
PASMO専用改札がはいった北習志野駅(2008年10月26日撮影)
一部の駅にPASMO専用改札が入りました。旧式改札がなくなった駅もあります。
2008年9月20日〜11月2日
53Sに就く東葉車 東葉勝田台駅2番線にて(2008年7月16日撮影)
メトロ車が足りないようで、今年のダイヤ改正からずっと53Sには東葉車が回っています。
07系が送られてくれば解消するのでしょうか。
2008年8月21日〜9月20日
ある夏の朝の飯山満駅(2008年8月19日撮影)
駅固執画像を続けようと思ったのですがあえてこんな画像を。夏は空いていていいですね。
次からは駅固執シリーズ続けます。
2008年7月22日〜8月21日
東葉勝田台駅@(2008年7月16日撮影)
ここからは駅固執画像でいきたいと思います。
8時台の東葉勝田台駅です。7時台が混み過ぎたせいかかなり空いています。
2008年6月8日〜2008年7月22日
定期券に関するポスター(2008年3月29日撮影)
ネタがなかったので、印象的だったポスターをトップに上げました。
フォントが国鉄でワロタwwwww
2008年4月29日〜6月8日
東葉2000系 八千代中央駅2番線(八千代緑が丘方)にて(2008年3月29日撮影)
東葉高速線内で全両収まる直線の撮影地はここだけです。
そろそろ画像ネタが少なくなってきました・・・
2008年4月6日〜4月29日
八千代中央駅の外観の一部(2008年3月29日撮影)
どうやら、工事ではなかったらしいです。西側と東側で模様が異なるということです。
2008年3月8日〜4月6日
雪の船橋日大前駅東口遠景(2008年2月3日撮影)
雪景色の中収めた、東口の写真(左上)です。
2008年2月6日〜3月8日
雪と電車(2008年2月3日撮影、船橋日大前駅にて)
雪が現在までに4回降りました。2月3日に、雪景色の中収めた写真です。
2008年1月19日〜2月6日
Uターン乗車禁止の張り紙(2007年12月31日撮影、村上駅にて)
なぜか東葉勝田台駅と定期料金が同じ村上駅にありました。
ちゃんと守って下さい。もし折り返すのなら東葉勝田台駅までの定期券を買って下さい。
2007年12月11日〜2008年1月19日
朝の北習志野駅4番線(2007年9月5日撮影、朝7時32分)
朝7時32分頃の、北習志野駅の4番線(西船橋方面)の様子です。2号車付近です。6号車、8号車付近とかはもっと人がいます。