船橋日大前駅(東口のみ)・八千代中央駅に続き3番目に設置されました。
なお新京成線の駅舎改修に合わせ、2008年前半に改札口と地上を結ぶエレベーターも設置されました。
ちなみにその後駅舎改修が終了する2009年3月29日まで、エレベーター
の2階部分がむき出しでした。
 撮影日:2007年12月31日 |
 撮影日:2008年8月19日 |
○ICカード専用改札機設置(2008年10月下旬)
ICカードの利用増加に伴い、旧型の改札機を置き換える目的も兼ねてICカード専用改札機が1通路設置されました。
これにより全通路がICカード対応の改札機となりました。
 撮影日:2008年10月26日 |
○液晶ディスプレイ行先表示器設置(2013年2月15日頃)
北習志野駅独自の改札内LED電光掲示板が撤去され、大型のLCD行先表示器に置き換わりました。
新京成線からの乗換客にも見えるよう、連絡改札口正面にも新設されています。
 撮影日:2011年3月3日 |
 撮影日:2011年3月3日 |
 撮影日:2013年2月20日 |
 撮影日:2013年2月20日 |
○ホームLED発車案内標更新(2014年2月上〜中旬)
ホーム2箇所の発車案内標が三色LEDからフルカラーLEDに更新され、列車位置図解表示が可能になりました。
この駅が東葉高速線内で最後の更新となりました。
 撮影日:2014年3月3日 |
 ロータリーの脇に新京成線の橋上駅舎があります。写真は旧駅舎時代のものです。 |
 旧駅舎の改札口・券売機。駅舎階段だけでなくT4・T3・T2出口からロータリー上を通る歩道橋も使えます。 |
 新京成線の新駅舎です。記念入場券も発売されました。 |
 新京成線の新駅舎改札口です。 |
 船橋市立船橋東図書館+習志野台公民館。 |
 船橋東郵便局。 |
 船橋東警察署習志野台交番。 |
 駅前通りは商店街です。 |
 商店街の中にあるJuJuきたなら。 |
 船橋東消防署。 |
 習志野台団地。一面団地だらけです。 |
 一体何棟あるのでしょうか。。 |