 T1出口。国道296号線に面しています。それにしても、何故こんなに縦に長いのでしょう? |
 T2出口。京成の表記がありますが最も南にある独立出口です。みずほ銀行口とも呼ばれます。 |
 T3出口。最も北にあります。もはや駅表記もありません。専ら村上からの京成利用者口でしょうか。因みに栄町公園にあり、入口の隣は地下駐輪場です。ここ以外に2箇所あります。これも専ら村上からの京成利用者が使うのでしょうか。 |
 南改札口です。駅名表示板はここのみあります。京成線の改札を出てそのまま地下を歩けばすぐです。乗換も勝田台中心部もこの出口が最寄です。しかし先頭車が最寄なので車内では多くの人がそこに集中します。 |
 北改札口です。T1・T3出口からの東葉利用者はここを使います。いつも閑散しているのは勝田台の中心にあるT2とA1・A2(勝田台駅南口)・A3(勝田台駅北口)からは南改札口が近いからです。 |
 こんなスペースが南改札口から京成線勝田台駅改札口への通路にあります。ここに飾られるのはいろいろです。見る限り京成のものっぽい感じがします。定期券売り場もこの隣にあります。 |
 洒落たトイレです。南改札口を入った所、1号車側の階段と3号車側の階段との連絡通路上にあります。スペースも特徴的です。 |
 京成線勝田台駅と乗換えができます。画像は南口のA1出口側です。北口・南口ともにロータリーがあり、バスが発着しています。 |
 こちらは勝田台駅南口のA2出口側です。位置が同じ駅舎内なのであまりA1出口と変わりありません。A1出口とA2出口の間に京成線の地上改札口があり、ホームに直結しています。 |
 勝田台駅北口(A3出口)です。ちなみに商業施設などは専ら南口で、北口は専ら住宅地です。京成線より北の地区へのバスはここで扱います。その点ではメインです。 |
 東葉勝田台駅ホーム(1号車付近)です。南改札の階段最寄でメインです。 |
 勝田台駅ホームに入る京成線3700形8次車。昼間も5分間隔の京成は凄いですね。。 |
 東葉勝田台駅ホームの先には車止めが。 |
 東葉勝田台駅では定番のからくり時計。 |
 東葉勝田台駅南改札口の券売機です。 |